最近、少し変わったヌマエビがいることに気が付きました↓↓
ヌマエビ、ミナミヌマエビでもなさそうなので、
調べてみたところ・・・
カワリヌマエビ属の一種のようです。
外来種のシナヌマエビ、もしくは
シナヌマエビと在来種のヌマエビとの雑種か。
ヌマエビにも、ミゾレヌマエビとか
ヒメヌマエビとかヌカエビとか・・・
なかなか識別が難しいですね。
このカワリヌマエビ属の一種は、
同じくらいのミナミヌマエビはすぐに
ヨシノボリに食べられてしまうというのに、
なぜか今でも生き残っています!!
たまたまなのか?それとも
ミナミヌマエビよりも生存能力が高いのか?
タイガー柄でなかなかオシャレなヌマエビですが、
外来種となると少し複雑な気分ですね^^;
外来種と分かって少し心配しましたが、
飼育するのは問題ないようでホッとしました^^