もう1年以上前なのですがはじめてスナヤツメを捕獲し、
水槽に持ち帰った話です。
大人になって淡水魚を飼育するようになり知った魚です。
こんな魚が日本の河川にいたとわな~っていう感じです。
目はあるので成体ですね。成体は餌を食べないそうです。
横から見ればドジョウとかウナギに近いけど、
口を見るとエイリアンみたいなキモかわ系だよね。
水槽のガラス面に口の吸盤でくっついてました↓↓
スナヤツメの存在を知らない人が見たらたぶんビビる!
遊星からの物体かと思ってしまう。寄生してきそうで少し怖い(笑
体に吸い付かれたりしたらトラウマになると思う・・・
捕獲した時はスナヤツメなのかカワヤツメか分からなかったけど、
口を見てスナヤツメと識別しました。図鑑で調べたけどはじめて見たので確信はありません。
このスナヤツメの写真は水槽に入れてすぐに撮ったものなのですが、
この時以降、スナヤツメの姿を一度も確認していません^^;
1年以上前のことなのでたぶんもう生きてないかもしれません。
スナヤツメを飼育する場合によくあることみたいです・・・
ブログのネタにする為に持ち帰ってきてしまったけど、
餌も食べないし姿も見せないのでは観賞魚としては不向きですね。
(知ってて持ち帰ったことに少し罪悪感)
底砂を薄くしてして隠れられないような水槽で飼えば
毎日鑑賞もできるんだろうけどね。
ブログで紹介できてよかったが、準絶滅危惧種とのことだし
もう2度と飼育というか水槽に入れることはないだろう。