• 2016年9月18日

自然の脅威。川の氾濫後の様子とナマズ発見

1年前のことですが私の住む地域は 大雨によって河川の氾濫、洪水がありました。 今年も北海道など各地で台風や大雨による 深刻な被害があり、8月や9月は毎年のように 豪雨による被害が出ています。 地震だけでなく台風や大雨も 日本にとって大きな脅威です。

  • 2016年9月17日

90cm水槽と60cm水槽のメンテナンスとニゴイ

90cm水槽と60cm水槽のメンテナンスというか、掃除をしてレイアウトを変えたのでブログを更新してみることにしました。 まずはメインの日淡水槽である90cm水槽から。 終わってからブログに書こうと考えたので、 ビフォアーの写真はありません。

  • 2015年10月5日

ニゴイの初採集と飼育にチャレンジ!

前回の水路での魚捕りの記事で、 出会った魚の中にニゴイと書いたのですが 実はニゴイの採集はこのブログでは初でした。 子供の頃にはたぶん何度か捕まえたことがありましたが、 ニゴイと認識しての採集は初となりました。

  • 2015年9月29日

カラドジョウの存在が気になります

メイン水槽をリセットして驚いたのが しばらく見ない間に ドジョウが大きく成長していたこと。 リセットする前は水草とか流木とか 隠れる所が多く確認できなかったのだが・・・ 明らかに大きく成長していてビックリ!!

  • 2013年7月29日

上からカマツカを撮ってみた(近況報告)

上からカマツカを撮ってみました↓↓ 飼育を始めた頃からだいぶ大きく成長しています。 以前は上から覗いたらすぐに砂に潜ってましたが、どうやら少し人慣れしたようですね。(単に気づいてないだけかもしれない)   高水温が心配だ […]

  • 2013年3月30日

ジュズカケハゼの婚姻色

今回はメインの淡水魚混泳水槽の様子をちょっと。 ジュズカケハゼの雌が日に日に婚姻色を濃くしています! これが2月に撮った写真↓↓ これを見てメスだということを確信できました。同時にジュズカケハゼということも。 今まで本当 […]

  • 2013年3月28日

ナマズも管理人も元気です

1ヶ月以上更新があいてしまいました。その間に、コメントの返事もせずに失礼しました。 久しぶりの更新はナマズについて。 1匹になってから、45cm水槽で単独飼育されているナマズ様です↓↓ 冬の間はエサは3日に一回くらいで、 […]

  • 2012年11月13日

突然すぎる・・・ナマズの一匹が原因不明の死

昨日の朝のことでした。 ナマズ水槽を覗いてみると、2匹飼育しているナマズのうちの1匹が★になっていました。 原因は分かりません。 前の日にも異変は感じませんでしたし、エサもいつも通り食べていました。 外傷などもみられまし […]

  • 2012年11月12日

ヨシノボリは困り者?ヨシノボリの飼育の注意点!?

我が家の川魚混泳水槽にはヨシノボリが6匹も居ます。 尾ヒレのところにハッキリと橙色が出ているので、写真の2匹はトウヨシノボリだと思います。 今思うと2匹もいれば十分なのですが、以前は私にとってレアな淡水魚であったため、6 […]