私の家のメイン水槽である
淡水魚(川魚)多種混泳水槽のメンテンスをしました。
(水槽の説明を含めた呼び名です(笑))
最近は、飼育魚が落ちることはまったくないのですが、
水草が悲惨な状態になってきたからです。
ラージマヤカ、ミクロソリウム(2種)、
アマゾンソードがありますが、すべて枯れはじめています。
ラージマヤカが底から抜けてしまって浮き草状態と、
私が普段からメンテナンスを怠っているのがよくわかります^^;
やっぱり二酸化炭素を添加しないと、
2、3ヵ月程度しか水草はもたないようです。
(水草の種類にもよります)
二酸化炭素の添加のことよりも、
私の管理の仕方にも問題があるのでしょうが(汗
枯れたら新しい水草を植え替える、
基本的に私はそういったスタイルでやっています。
育生という楽しみ方はできませんが、その分、
いろんな水草を楽しめるということで。
ということで、
水草を除くことにしてだいぶスッキリとしました↓↓
枯れかかった水草は、庭にある水槽に移しておきました。
もしかしたら日光の力で再生してくれるかもと考えいます。
水草がなくなってスッキリした川魚水槽ですが、
今週末にでも熱帯魚ショップに行って、
新たな水草を購入し、水槽に導入する予定です。
あくまでも予定です・・・
このまましばらく放置の可能性もあります(笑
まぁ、飼育魚が元気ならそれでヨシということで^^