一昨日のことなのですが、
近場で魚捕りをしてきました。
携帯電話の電池が切れてしまい、
写真が撮れなかったのが残念でしたが、
なかなか収獲のあった魚捕りとなりました。
ギバチを捕獲することができました↓↓
かなり小さい個体です。
小さすぎて、ギバチなのか
ギギなのか正直自信がありません。
図鑑では、ギギは関東には分布していないようで、
やはりギバチなのだろうと思いましたが、
インターネットでの情報では、
捕獲した川にも移植されているようで・・・
やっぱり自信がない^^;
(カテゴリーはギバチとしましたが)
小さすぎて川魚水槽には入れられないので、
即効で30cm水槽を立ち上げました。
ギバチは子供の頃は近くの小川で
捕まえることができたのですが、
飼育してもすぐに死んでしまった覚えがあります。
ちなみに、子供の頃はギバチではなく
ギンギョと呼んでいました。
図鑑にある地方名にも
「ギンギョ」と書かれていたので、
子供の頃、ギンギョと呼んでいたのは
ギバチで間違いないだろうと思います。
この画像で、ギバチなのかギギなのか分かりますかねぇ?(汗
分かる方は是非コメントをお願いしますm(_ _)m
まだ早いかとも思いましたが、
冷凍アカムシをあげてみたら食べていました。
アカムシを食べてくれるのはありがたい^^
餌で苦労することはなさそうです。
3,4cmくらいの個体でとても可愛いです。
大きくなるまで大事に飼育していきたいと思います。
ギバチは今年捕獲したい淡水魚(川魚)の
1種だったので、目標を1つクリアできました。
(ギギの可能性もまだありますが)
今回、ギバチを捕獲した魚捕りでは、
新しい魚種はギバチだけでしたが、
その他、数匹お魚をお持ち帰りしました。
そのことについては
また次回書きたいと思います。