TAG

タモロコ

  • 2012年3月10日

増水した用水路でガサ

今日は家から徒歩20秒で行けるいつもの用水路でガサ(魚捕り)しました。 最近の雨により水が濁って増水しています↓↓ このようなU字溝は、増水して水が濁っている時はチャンスです。 河川から魚やエビが流されてきたり、水が濁っ […]

  • 2012年2月28日

ナマズを侮ってました・・・

昨日の朝、とてもショッキングなことが・・・ カジカ水槽を覗いてみると、小さいほうのモツゴ(クチボソ)の姿がありません!! その時は、どこかに隠れているだけだと思ったのですが帰って水槽を見てもやはり姿がありませんでした・・ […]

  • 2012年2月15日

どうなるカジカ水槽?

カジカ水槽にいるナマズの貢ぎ物として小魚を7匹入れました。 3日経った現在、3匹になっていました!! カジカに食べられるサイズではないので、やはりナマズの仕業でしょう。 朝、見る度に減っていました。 ナマズ、噂通りの夜の […]

  • 2012年2月5日

新入りのモツゴ(クチボソ)

ナマズについての記事が続いているので、今日は違う淡水魚について。 今日焦点をあてるのはモツゴ(クチボソ)です↓↓ 「何撮ってんだよ!」というような目つきです。 先日のガサで捕獲して新しく水槽の仲間となった個体です。 水槽 […]

  • 2012年1月30日

カジカ水槽のレイアウトをリセット

昨日、カジカ水槽のレイアウトをリセットしました。 飼育魚にはあまり良くないことと分かっていながらも、濾過材の交換も含め、底砂以外はすべてレイアウトを変更しました。 12月に白点病が発生して以来、ずっと鷹の爪を水槽に入れて […]

  • 2012年1月23日

モツゴ(クチボソ)独りになる

昨日、厄介者だったアブラハヤとタモロコをカジカ水槽から庭水槽に移しました。 念入りに水合わせと温度合わせをしましたが、家の中と外にある水槽ではかなりの水温差があります。 今日の朝、心配になって様子を見てみました。 水温も […]

  • 2012年1月21日

アブラハヤとタモロコの引っ越し

現在、カジカ水槽には大きめのアブラハヤとタモロコが一匹ずついます。 上がアブラハヤで下がタモロコです。 しかし、私の堪忍袋の緒が切れました。 カジカやシマドジョウにあげているエサをアブラハヤとタモロコが奪います。 最近、 […]

  • 2011年11月11日

タモロコを入れてみた

水槽にいる魚が、カジカ、ドジョウといずれも底物ということで、 少し寂しい感じがしたので、庭にある水槽でいた魚を移してみました。 タモロコです↓↓ たぶんタモロコで合っていると思います。 この画像では分かりませんが短いヒゲ […]