ナマズについての記事が続いているので、
今日は違う淡水魚について。
今日焦点をあてるのは
モツゴ(クチボソ)です↓↓
「何撮ってんだよ!」というような目つきです。
先日のガサで捕獲して新しく
水槽の仲間となった個体です。
水槽に入ってから1週間近く経ちましたが、
まだ水槽に慣れていない様子。
水槽に近づくと隠れてしまうことがほとんどです。
(奥ほうにナマズの髭が見えます)
エサを食べている所をまだ
確認していないので少し心配(汗
水槽に移してから気付きましたが、
元からいたモツゴに比べて一回り大きいです。
そして色も黒っぽいです。
(前にいるのが新入りのモツゴです)
ニゴイか?と思うくらい黒いです。私は今まで
モツゴを捕まえたのがこの2個体だけなので、
これが普通なのかどうか分かりません^^;
モツゴの特徴でもありますが、
鱗の分かれ目がハッキリしていますね↓↓
アダ名を付けるとしたら「網タイツ君」でしょう(笑
今のところはナマズに食べられるようなサイズでもないので、
大丈夫だと思います。(結局はナマズ中心に考える)
飼育魚としてあまり人気のない淡水魚ですが、
それほど大きくなりませんし、
とても飼育しやすく気に入っています。
オスとメスの区別は分かりませんが、
少しだけ繁殖も期待していたりします。
水槽に慣れて、2匹とも仲良く育ってほしいです。
最後に、いつも仲良しのタモロコと旧モツゴ↓↓
新入りのモツゴも仲間に入れてやって~^^;