- 2012年2月29日
スジシマドジョウと銀世界
朝起きて外を見るとビックリ!! 銀世界でした・・・春が近づいてきたと思ったら^^; カジカにとっては寒いのは歓迎でしょうか↓↓ 久しぶりに穴蔵にいるカジカを撮れました。 相変わらず、餌を良く食べ元気にしています^^ 今は […]
朝起きて外を見るとビックリ!! 銀世界でした・・・春が近づいてきたと思ったら^^; カジカにとっては寒いのは歓迎でしょうか↓↓ 久しぶりに穴蔵にいるカジカを撮れました。 相変わらず、餌を良く食べ元気にしています^^ 今は […]
ナマズについての記事が続いているので、今日は違う淡水魚について。 今日焦点をあてるのはモツゴ(クチボソ)です↓↓ 「何撮ってんだよ!」というような目つきです。 先日のガサで捕獲して新しく水槽の仲間となった個体です。 水槽 […]
今日はシマドジョウについてです。 淡水魚を飼育している方でも、シマドジョウを水槽に入れている方は多いようです。 現在、エビ水槽ではチビなシマドジョウを1匹飼育しています。 水槽の置き場所を変えて、水温が高くなったのと、カ […]
今まで、カジカの画像は何度か載せてきましたが、 気づいてみたら、カジカの全体が写った画像は紹介していませんでした。 ということであまりうまくは撮れていませんが こう見ると、かなりのおっさん顔です(笑 カジカは隠れ家にいる […]
なかなか気づかなかったのですが、シマドジョウは紹介しているのに、まだドジョウ(マドジョウ)を紹介していませんでした^^; 淡水魚の飼育は、カジカとドジョウからスタートしたというのに(苦笑 慌てて撮った画像がこちら↓↓ 水 […]
我が家にはちびカジカ水槽にちびのシマドジョウを、そして でかカジカ水槽には大きめのシマドジョウ を1匹ずつ飼育しています。 ちびシマドジョウは一度ブログに載せているのですが、 こちら↓↓シマドジョウのおチビさん 大きいほ […]
カワムツの白点病を発見したちびカジカ水槽なのですが、 鷹の爪治療は続いていますが、今のところ心配はなさそうです。 が、しかし、さらなる重大な問題が・・・ でかカジカ水槽にも白点病が発生してしまいました><; さらに今回は […]
ウグイ、カワムツと一緒に新しい水槽に入れたのが、 アブラハヤです↓↓ アブラハヤも子供の頃からよく見てきた淡水魚です。 アブラメなどの呼び名もあるようですが、私はアブラザコと呼んでいました。 書くことといえばこれくらいで […]
カジカに食べられることを心配しつつ、水槽に入れたジュズカケハゼ(ウキゴリの可能性も)ですが、 まだ生き残ってくれています^^ 毎朝、水槽を見て最初に確認にするのはジュズカケハゼが水槽にいるか?です。 ジュズカケハゼの姿を […]
一昨日はジュズカケハゼのことを書きましたが、実は、新しい仲間がもう一匹・・・ シマドジョウです↓↓ 近くの用水路ではドジョウは沢山捕れますが、シマドジョウは初めてでした。 ジュズカケハゼほどではありませんがシマドジョウが […]
今日もいつもの用水路でエサとりも兼ねて、淡水魚の採集へ行きました。 ヌマエビとザリガニを捕まえるために網で水草をガサガサしていると・・・ ジュズカケハゼが入りました!! 水槽に入れた後ですが、画像です↓↓ 最初はウキゴリ […]