今日は久しぶりに魚捕りに行ってきました。
近所の水路で魚捕りはしていたのですが、
車移動、さらにウェダー(胴長)を履いての
魚捕りは4ヶ月ぶりくらいになりました。
魚捕りに行こうとした日に限って雨が降ったりで、
なかなか行けませんでしたので^^;
新規開拓ということで今までガサをしたことのない場所へ・・・
最初にガサをしたのは良さそうな川でしたが、
網に入るのはカワムツやオイカワ、フナで、
しかも稚魚サイズばかりでした。
(写真は撮るのを忘れました)
場所を移動してこんな場所へ↓↓
底は砂と礫の中間といった感じの川です。
川に入ってみるといきなり魚の死骸が流れてきて、
何の魚か確認してみたところカマツカでした!!
ここにカマツカが生息していることが分かり、
カマツカを捕まえようと意気込んだのですが・・・
ここでも捕れるのは小型のカワムツ、オイカワばかり;;
唯一大き目な魚が網に入ったのはこのオイカワだけ↓↓
この日は底物がほとんど網に入ることがなく、
唯一捕れたのはヨシノボリです↓↓
ヨシノボリもオイカワも、すでに数匹飼育しているので、
すぐにリリースしました。
ということで、カマツカの姿を確認できないまま、
今日は魚の収獲はゼロとなりました。
ですが、この川のこのようなボサ?をガサしてみますと、
ヌマエビが大漁に網に入りました↓↓
このようなヌマエビが網に沢山入った画像は、
他の方のブログでけっこう拝見してきましたが、
私は初めて自分で体感することができました!
一掬いで30~50匹くらい入ります!
なるほど、エビは居るところには居るんだね!!
この画像では黄色っぽいヌマエビばかりですが、
黒や緑や青、赤といったいろんな色のヌマエビがいました。
ミナミヌマエビなのかカワリヌマエビと呼ばれるものなのかは
私には識別できませんがミナミヌマエビということにしておきます(苦笑
メインの川魚水槽にいたエビ達も、
ウグイやカワムツに食べられてしまったようで、
いつの間にかいなくなってしまっていました。
ということで、魚はすべてリリースでしたが、
ヌマエビを30匹くらい持ち帰りました。
魚の収獲はありませんでしたが、
エビが大漁だったので良しとしましょう^^
久しぶりの魚捕りでとても疲れました(*_*)
次回は魚も大漁といきたいところです!!