- 2012年11月19日
水槽のレイアウトが決まらない!石組みが難しい!
先週木曜から川魚混泳水槽のリセットするため作業を始めたのですが、まだ新しいレイアウトが完成していません^^; とりあえず半分は完成しました↓↓ 今回は、右半分を流木水草エリアにして、左半分を石だけを利用した清流エリアにし […]
先週木曜から川魚混泳水槽のリセットするため作業を始めたのですが、まだ新しいレイアウトが完成していません^^; とりあえず半分は完成しました↓↓ 今回は、右半分を流木水草エリアにして、左半分を石だけを利用した清流エリアにし […]
我が家の川魚混泳水槽にはヨシノボリが6匹も居ます。 尾ヒレのところにハッキリと橙色が出ているので、写真の2匹はトウヨシノボリだと思います。 今思うと2匹もいれば十分なのですが、以前は私にとってレアな淡水魚であったため、6 […]
今日は久しぶりに魚捕りに行ってきました。 近所の水路で魚捕りはしていたのですが、車移動、さらにウェダー(胴長)を履いての魚捕りは4ヶ月ぶりくらいになりました。 魚捕りに行こうとした日に限って雨が降ったりで、なかなか行け […]
ボンソワー!約一ヶ月ぶりの更新となってしまいました。コメントの返信も遅くなってしまいごめんなさい。 更新していなかった約1ヶ月の間なのですが、2週間前の3連休と有給休暇を利用して、パリに旅行に行ってきました。 エッフェル […]
メインの淡水魚混泳水槽(90cm)の画像です。 ヨシノボリの穴掘り行動によって、石組みなど、レイアウトが崩れています^^; レイアウトはひどい状況ですが、水はとても澄んでいて綺麗です。(あくまでも見た目はですが) この水 […]
気づいたらもう7月、夏ですよ(汗 気温が上昇するにつれて、水槽の水温も上昇中です。 メインの90cm川魚水槽ですが、水温が平均27℃くらいになっています。 幸い、今のところ調子を落とす魚はいません。 水温が上がることで一 […]
最近は、特に変化のない飼育魚達ですが、少しだけ心配な魚が一匹だけ↓↓ ヨシノボリの雌なのですが、かなりやせ細ってしまっています。 体色もずっとこのように、黒っぽい色のままです;; 餌はまったく食べないわけではないのですが […]
前回の魚捕りにより、待望だったカマツカをゲットし飼育が始まりました。 今のところ問題なしです↓↓ エサは冷凍アカムシを食べています。 人工飼料も食べてくれれば有難いですが、今のところ人工飼料を食べている様子はありません。 […]
以前からかなり迷っていたヨシノボリを川魚水槽に移すことを決行しました!!昨日の夜のことです。 30cm水槽で単独飼育していたヨシノボリ4匹ですが、ついに90cm水槽での混泳スタートです↓↓ ヨシノボリは飼育を始めてから4 […]
最近、ブログに登場することが少なくなったのがヨシノボリです。 現在、30cm水槽で単独飼育しています。 水槽の置場所の関係(ライトがない)で、写真がうまく撮れません。 去年の年末に4匹の飼育を始めて、4匹とも元気にしてい […]
淡水魚の飼育を始めてから3ヶ月以上が経ちました。 同時に始めたブログもこれで100記事になりました。 魚を飼育することももちろんですが、そのことをブログに書くこともなかなか楽しく続けられています。 文才とボキャブラリーの […]
種別の識別ができていないまま、飼育をしているヨシノボリですが、ネットで調べてみたところ、 トウヨシノボリではないかと、確信に近づいてきました。 ヨシノボリを捕獲したのは栃木県の那珂川水系の川です。 那珂川水系の生息するヨ […]
ヨシノボリの飼育を始めてからまだ5日ですが、これまでで分かったことを書きます。 ヨシノボリはケンカすることは注意しなくていけないですが、 それ以外は比較的に飼育しやすい川魚だと思いました。(混泳などはしづらい魚だとは思い […]
今日もヨシノボリについてです。 我が家の水槽に住んでいるヨシノボリ4匹を紹介しようと思います。 まずはヨシノボリのボスです(画像が暗すぎますが)↓↓ このヨシノボリは一番体が大きく、水槽内を自由に使っているようです。 他 […]