- 2015年10月5日
ニゴイの初採集と飼育にチャレンジ!
前回の水路での魚捕りの記事で、 出会った魚の中にニゴイと書いたのですが 実はニゴイの採集はこのブログでは初でした。 子供の頃にはたぶん何度か捕まえたことがありましたが、 ニゴイと認識しての採集は初となりました。
前回の水路での魚捕りの記事で、 出会った魚の中にニゴイと書いたのですが 実はニゴイの採集はこのブログでは初でした。 子供の頃にはたぶん何度か捕まえたことがありましたが、 ニゴイと認識しての採集は初となりました。
2週間くらい前のことです。 水槽に生体を増やそうと、仕事終わりに 家から徒歩30秒の用水路に魚捕りに行きました。 何度も魚捕りをしている水路です。
メイン水槽をリセットして驚いたのが しばらく見ない間に ドジョウが大きく成長していたこと。 リセットする前は水草とか流木とか 隠れる所が多く確認できなかったのだが・・・ 明らかに大きく成長していてビックリ!!
1年以上更新してませんでしたが久しぶりの投稿です。 2ヵ月前のことですが近所の用水路の水が止まっていて、 姪っ子が「魚沢山いるよ~」ってことで少し魚捕りしてみました・・・
上からカマツカを撮ってみました↓↓ 飼育を始めた頃からだいぶ大きく成長しています。 以前は上から覗いたらすぐに砂に潜ってましたが、どうやら少し人慣れしたようですね。(単に気づいてないだけかもしれない) 高水温が心配だ […]
かなり久しぶりにブログに新しいカテゴリーが増えました。 ホトケドジョウとなります!! 5ヶ月くらい前に初採集をしまして、川魚混泳水槽で飼育していたのですが、なかなかシャッターチャンスがなく。 エサを水槽に入れると出てくる […]
今回はメインの淡水魚混泳水槽の様子をちょっと。 ジュズカケハゼの雌が日に日に婚姻色を濃くしています! これが2月に撮った写真↓↓ これを見てメスだということを確信できました。同時にジュズカケハゼということも。 今まで本当 […]
30cm水槽で単独塩水浴させていたカマツカです↓↓ 塩水浴の甲斐もあって、傷ついていた尾ビレも治り、完全復活といった感じです^^赤虫もバクバクと食べています! 傷は癒えまして、塩水浴はもうしていませんが、このまま30cm […]
塩水浴中のカマツカでしたが、2匹のうち1匹が落ちてしまいました。 もう1匹は回復に向かっているように、もっと早く塩水浴させていれば助かったのにと思います。 本当に 自分の不注意です(涙 こちらは尾ビレが回復してきたカマツ […]
カジカはいなくなってしまいましたが、その他の魚は特に変わりなく元気にしています。 しかし一昨日あたりからカマツカが尾ビレをかじられたらしく、尾びれがボロボロになってしまいました。 今までにこんなことはなかったのですが、昨 […]
気づいたらもう7月、夏ですよ(汗 気温が上昇するにつれて、水槽の水温も上昇中です。 メインの90cm川魚水槽ですが、水温が平均27℃くらいになっています。 幸い、今のところ調子を落とす魚はいません。 水温が上がることで一 […]
前回の魚捕りにより、待望だったカマツカをゲットし飼育が始まりました。 今のところ問題なしです↓↓ エサは冷凍アカムシを食べています。 人工飼料も食べてくれれば有難いですが、今のところ人工飼料を食べている様子はありません。 […]
昨日は個人的に仕事が休みだったので、平日にかかわらず魚捕りに行ってきました。 前回から中2日での登板です(笑 カマツカをターゲットに下流域へと車を走らせました。 カマツカがいそうな砂底の川を発見したので、そこでガサを開始 […]