昨日、カジカ水槽のレイアウトをリセットしました。
飼育魚にはあまり良くないことと分かっていながらも、
濾過材の交換も含め、底砂以外はすべてレイアウトを変更しました。
12月に白点病が発生して以来、
ずっと鷹の爪を水槽に入れてきました。
途中、イソジン浴という無茶もしましたので、
濾過材もすべて交換しました。
もう、白点病の心配もないだろうと思います。
そして出来上がった水槽のレイアウトがこちら↓↓
このままだと、明るいので今回、
初めて、水槽にバックスクリーンをつけてみました↓↓
これで隠れ家により陰ができました。
(写真は酷いですが^^;)
今回のレイアウトは、見た目うんぬんよりも、とにかく
カジカの隠れ家がたくさんできるようにしました。
どの隠れ家を気に入ってくれるかわかりませんからね。
とにかく、カジカにストレスをあたえないような
カジカのためのレイアウトです。
水合わせをした後、水槽に入れてからは、
カジカ2匹はしばらく水槽の隅っこにいました↓↓
早く新しいレイアウトに慣れてほしいです。
水槽に入ってからすぐに
穴蔵の住み心地をチェックしていたのはこの方↓↓
シマドジョウ君が石の間から顔を出しています。
最近、登場頻度が高いですね^^
まだ水草を植えるスペースを残していて、
どんな水草にするか考え中です。
でかいアブラハヤとタモロコがいなくなった分、
エビ水槽にいたタモロコをカジカ水槽に移しました。
手前がタモロコで、奥はモツゴです。
タモロコは、以前にいた個体よりも少し小さいです。
ちょうどモツゴと同じくらいのサイズで、
2匹はすでに意気投合しているみたいです。
このカジカ水槽、まだ満室にはなっていません。
(あくまでも私のさじ加減ですが)
新しい仲間に入ってもらう準備はできています^^
来週こそは、まだ紹介していない日本淡水魚を捕まえて、
水槽の仲間に加わってもらいたいところです。