カジカ水槽でナマズを飼育していますが、
エビ水槽では同じナマズ目のアカザを飼育しています。
昨日、やっとアカザをとることができました!
とると言っても捕るではなく撮るです。
アカザの水槽での画像は
これまでまともに撮れませでした。
今回もまともとは言い難いですが、
ようやく、アカザがアカザであることが
分かる画像を撮ることに成功しました。
水槽の側面から撮影しました。
家の近くの、水が綺麗とは到底言えない
用水路で捕獲した個体です。
意外すぎてビックリしましたが、
たまたま用水路にいたのを、
たまたま捕獲できただけだと思います。
とてもじゃないけど、アカザが住み着くような
川(用水路)ではありません。
エサの時しか姿を見せることがありません。しかも
エサを食べるとサッサと定位置の流木の下に戻ってしまいます。
同じナマズ目であっても、ナマズと違い
アカザはほとんど大きくなりません。
そういった意味では飼育しやすいお魚なのでしょうが、
レイアウトによってはほとんど観察はできません。
たまに飼育していることを忘れていたりして^^;
頻繁に姿を見れないぶん、たまに姿を拝むことができると
ラッキーな気分になれますが(笑
神様仏様アカザ様です(謎
仲間を連れてきてやりたい気持ちもありますが、
アカザはこの1個体した捕まえたことがなく、
そう簡単にはいきそうもありません。
アカザ様、水槽の守り神として
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m