CATEGORY

淡水魚の飼育日記

  • 2012年7月6日

川魚水槽の水温上昇中

気づいたらもう7月、夏ですよ(汗 気温が上昇するにつれて、水槽の水温も上昇中です。 メインの90cm川魚水槽ですが、水温が平均27℃くらいになっています。 幸い、今のところ調子を落とす魚はいません。 水温が上がることで一 […]

  • 2012年6月27日

隠れ家の重要性

川魚混泳水槽の水草をすべて別の水槽に移してから4日、あることに気が付きました・・・ ツチフキとメダカがいない!! 今まで問題なく生きていたツチフキとメダカですが、どうやら他の混泳魚に食べられてしまったようです(涙 そうい […]

  • 2012年5月8日

ウグイ(アカハラ)が仲間入り

一昨日は魚捕りに行くつもりが、午前中からいつ雨が降ってくるか分からないような天気で断念しました。 夕方になり、ようやく晴れたので、家のすぐ近くのいつもの用水路に行ってみたところ・・・ 水が流れてない!! 雨が降ってこの水 […]

  • 2012年4月30日

渓流魚(ヤマメ)の飼育について

川魚水槽で飼育していたヤマメを落としてしまいました。 今日の朝水槽を確認したら3匹のうち2匹が落ちていしました(涙 ここ1週間は暑い日が続いていて、水温も24℃まで上がるようになっていました。 水槽用のクーラーを導入する […]

  • 2012年4月19日

ADAホーンウッド

川魚水槽にまだ隠れ家が不足していると思い、流木を増やしてみました。 先週末、ガサついでに流木を拾ってくるつもりだったのですが、雨で断念して熱帯魚ショップで買ってきました。 ADAホーンウッドです↓↓ これなら底物魚の良い […]

  • 2012年4月14日

90cm水槽にライト設置

今日、やっと90cm水槽にライトを設置しました。 ライトを設置してあらためて、水槽全体のレイアウトを↓↓ 今度は明るすぎてアカンことになっとるやん!! カメラのモードを変えればいいのか? それよりもいい加減、カメラを買う […]

  • 2012年4月12日

90cm水槽へのお魚の引っ越し

90cm水槽の水の濁りもなくってきたので、別の水槽にいる魚達を移しました。(月曜日のことです) その様子をいくつか↓↓ このブログの主役級、カジカ君の水会わせ中。(立ち上げたばかりなのに、水槽がだいぶ汚れました^^;) […]

  • 2012年4月9日

90cm水槽の立ち上げ完了?

土曜、日曜で90cm水槽の立ち上げが完了しました。 こんな感じになりました↓↓   水槽のライトがまだないのと、まだ水が濁っている関係で、キレイな画像が撮れませんでした。(毎度のことですけど^^;) レイアウト […]

  • 2012年4月6日

90cm水槽立ち上げ中

現在90cm水槽の立ち上げ中です! ネットで注文した商品がすべて届きました↓↓ ピンボケしていますが、90cm水槽です。 実際に部屋に置いてみると、思ってた以上に大きく感じます^^; 今回は、底面ろ過に決めました!(次回 […]

  • 2012年3月19日

ムギツクを初捕獲

一昨日、その前の週にも行ったいつもの水路でガサをしてみました。 そしたら、まさかムギツクが網に入りました。 水槽に移してからの画像ですが↓↓ 最初は「え!ムギツク!?」と思い「いや、アブラハヤの稚魚だろうな」という感じで […]

  • 2012年3月16日

人事異動ならぬ飼育魚の移動

2週間くらい前に気づいたことですが、エビ水槽のヌマエビが少なくなっていました。 前回水槽のレイアウトをリセットした時に数えてみたらミナミヌマエビとヌマエビは合わせて23匹いました。 それがいつの間にか3匹になっていました […]

  • 2012年3月12日

ナマズ飼育は順調?

ナマズの飼育から1ヵ月以上が経ちました。 これまで予想外なことも起き、どうなっていくのか心配なナマズ飼育でしたが、最近の状況は落ち着いています。 ちびカジカも無事です↓↓ 様子を見ていた(様子を見ているしかなかった)カジ […]

  • 2012年2月13日

淡水魚の飼育開始から3ヶ月

淡水魚の飼育を始めてから3ヶ月以上が経ちました。 同時に始めたブログもこれで100記事になりました。 魚を飼育することももちろんですが、そのことをブログに書くこともなかなか楽しく続けられています。 文才とボキャブラリーの […]

  • 2012年2月2日

ナマズの飼育開始

昨日からナマズの飼育が始まりました。45cm水槽のカジカ水槽での飼育です。 ナマズを飼育するには小さすぎる水槽ですが、まだ10cmほどの幼魚なので、しばらくは問題ないだろうという判断です。 温度合わせ、水合わせ中のナマズ […]

  • 2012年1月30日

カジカ水槽のレイアウトをリセット

昨日、カジカ水槽のレイアウトをリセットしました。 飼育魚にはあまり良くないことと分かっていながらも、濾過材の交換も含め、底砂以外はすべてレイアウトを変更しました。 12月に白点病が発生して以来、ずっと鷹の爪を水槽に入れて […]

  • 2012年1月17日

水槽のレイアウトの変更(リセット)

エビ水槽のレイアウトをリセットしました。昨日の夜に決行しました。 今回のレイアウトで気を使ったことは・・・ ・完全に光の当たらない部分を造る アカザの隠れ家が必要です ・水草を増やす エビ水槽なので。ミナミヌマエビの繁殖 […]

  • 2012年1月12日

久しぶりのカジカ

ヨシノボリの飼育を始めてからヨシノボリ関連の記事が増えていましたが、久しぶりにカジカ君の登場です↓↓ 7匹いたカジカも2匹になってしまいましたが、残った2匹は元気にしています。 新しく移った水槽にも慣れてくれたようです。 […]

  • 2012年1月10日

水槽に流木を

アクアリウムに欠かせない?と言えるのが流木です。 無くてもレイアウトはできるし、好みの問題なんですけどね^^; 私は最初は流木は使わないつもりでした。 水草と同じく「カジカには似合わない」というような偏見からです(笑 で […]