TAG

淡水魚の飼育日記

  • 2013年7月29日

上からカマツカを撮ってみた(近況報告)

上からカマツカを撮ってみました↓↓ 飼育を始めた頃からだいぶ大きく成長しています。 以前は上から覗いたらすぐに砂に潜ってましたが、どうやら少し人慣れしたようですね。(単に気づいてないだけかもしれない)   高水温が心配だ […]

  • 2012年6月27日

隠れ家の重要性

川魚混泳水槽の水草をすべて別の水槽に移してから4日、あることに気が付きました・・・ ツチフキとメダカがいない!! 今まで問題なく生きていたツチフキとメダカですが、どうやら他の混泳魚に食べられてしまったようです(涙 そうい […]

  • 2012年2月13日

淡水魚の飼育開始から3ヶ月

淡水魚の飼育を始めてから3ヶ月以上が経ちました。 同時に始めたブログもこれで100記事になりました。 魚を飼育することももちろんですが、そのことをブログに書くこともなかなか楽しく続けられています。 文才とボキャブラリーの […]

  • 2012年1月4日

カジカの飼育は難しい?

新年早々からあまり暗いことは書きたくないのですが、実はここ数日で、カジカを3匹、ヤマトヌマエビ1匹を落としてしまいました。 でかカジカ水槽にいたカジカは、白点病は治まっていたようですが、餌食いは戻らずそのまま☆になってし […]

  • 2011年12月20日

ちびカジカ水槽の住民達

でかカジカ水槽のカジカ2匹を白点病で落としてしまった一方、 ちびカジカ水槽の住民達はなかなか元気にしてくれています。 カジカです↓↓   写真を撮っている私がガラスに反射して写ってしまいました^^; 鷹の爪治療 […]

  • 2011年11月26日

新しい水槽の立ち上げ

アカザを捕獲して飼育することに決め、これで飼育魚が カジカ7匹、ドジョウ3匹、シマドジョウ2匹、ジュズカケハゼ1匹、アカザ1匹、タモロコ1匹、ギンブナ1匹、カワムツ5匹・・・ これは奥行き16センチの60センチ水槽では多 […]

  • 2011年11月22日

フィルターのお掃除

今日はろ過装置のフィルターをお掃除しました。 と言っても、フィルターを取りだし、洗ってから戻すだけなのですが。 注意することは、バクテリアの繁殖を手助けするために 水道水ではなく、水槽の水で洗うことくらい? 水槽の水をバ […]

  • 2011年11月18日

水槽のガラス面のお掃除

水槽のガラス面に茶苔などの汚れが目立ってきたので、お掃除をしました。 ガラス面を掃除する専用の商品などもありますが、私はこれで十分↓ 激落ち君です!! あらゆるお掃除に役立ちます^^ これでひと拭きするだけでほとんどガラ […]

  • 2011年11月11日

タモロコを入れてみた

水槽にいる魚が、カジカ、ドジョウといずれも底物ということで、 少し寂しい感じがしたので、庭にある水槽でいた魚を移してみました。 タモロコです↓↓ たぶんタモロコで合っていると思います。 この画像では分かりませんが短いヒゲ […]

  • 2011年11月9日

淡水魚の飼育開始から1週間

淡水魚の飼育から1週間ですが、 今日から「飼育~日目」という記事名はやめにします。 ずっと続けていくと、「今日は何日目だ?」となって面倒になりそうなので^^; まだたったの1週間ですが、何とかここまで問題なくきています。 […]

  • 2011年11月6日

飼育4日目-アカムシあげてみる

飼育4日目になりました。 魚達は元気のようです。(あくまで見た感じでですが) 昨日から餌あげを開始しましたが、生き餌ばかりというわけにはいきません。 頻繁に川に捕りにいくわけにもいきませんし、ドジョウはザリガニもエビも食 […]

  • 2011年11月5日

飼育3日目-餌あげ開始

飼育3日目になり、今日から魚に餌をあげてみようと思います。 今日は朝から近くの水路に小さいザリガニとエビを捕りに行きました。 小さいザリガニを20ぴき、ヌマエビかシバエビか分かりませんがエビを10ぴきほど捕りました。 ミ […]

  • 2011年11月4日

飼育2日目-魚たちは元気?

水槽に魚を入れた次の日、起きてからすぐに水槽の様子を見てみます。 とりあえずひと安心 魚達はみんな生きてました^^ ろ過砂利による濁りもなくなって、水も綺麗です。 餌はまだ食べないと思うので、餌は明日からあげてみます。

  • 2011年11月3日

飼育1日目-水槽の立ち上げ

今日から魚の飼育を開始です。 と言っても、3日前から、お魚は庭にある水槽でスタンバイしています。 庭にある水槽は、エアレーションや濾過装置はないので、いち早くちゃんとした環境を整えないと(汗 ということで、ホームセンター […]