ホームセンターのペットコーナーで
アヌビアス・ナナが売っていたので購入しました。
アヌビアス・ナナは今まで熱帯魚ショップなどでも、
売っていることがなかったのですが、初心者向けということで、
売っていたら買いたいとずっと思っていました。
二酸化炭素の添加なしでも大丈夫ということなので、
しばらくは枯れることはないでしょう。たぶん・・・
ナマズ水槽に水草がない状態なので
ナマズ水槽に導入することにしました。
でもその前に
ナマズ水槽のレイアウトがめちゃくちゃな状態でした^^;
以前、ナマズに壊されないような
レイアウトにしたつもりでしたが、あっけなく崩れています。
現在、ナマズ水槽ではマナマズを2匹飼育しています。
上から撮ってみましたが、ナマズの1匹は
隠れる場所がない状態になっていました(汗
壊れるたびにレイアウトを変更するので、
飽きなくてOKということにしておきましょう(苦笑
レイアウトをリセット中に大きい方のナマズを撮影↓↓
全体像を撮影できたのは久し振りです。
見た感じで30cm近くありそうです!!
そしてレイアウトのアフターです↓↓
なんてことでしょう!!また懲りずに
簡単に壊されそうなレイアウトです(苦笑
ナマズ1匹ならシンプルなレイアウトにするのですが、
2匹ということで、ケンカしないように隠れ家を多く作っています。
ちょうど良い大きさの石がなかなかないんですよね・・・
ただの言い訳でただ単にセンスがないですけど(涙
今回はお食事テーブルを設置してみました。
お食事テーブルと言ってもただの平らな石を置いただけですが、
こうやってキャットを置いておけば、
砂と一緒に口に入れることなくナマズも食べやすいはず↓↓
ちょっとこれだけだと悲しいアヌビアス・ナナ↓↓
もう一株買ってくればよかったかなぁ~と思います。
ただ、初めてなので様子ということで。
フラッシュ撮影するとナマズといっしょ↓↓
と、こんな感じでナマズ水槽のレイアウトをリセットしましたが、
またすぐに壊されてしまうでしょう^^;
今度、もっと大きい石を拾ってきてから、
再度、レイアウトを変更してみようと思います!
アヌビアスナナはにCO2の添加も必要なく、丈夫でレイアウトもしやすくてオススメです。