- 2012年1月2日
ヨシノボリの飼育と餌くい
ヨシノボリの飼育を始めてからまだ5日ですが、これまでで分かったことを書きます。 ヨシノボリはケンカすることは注意しなくていけないですが、 それ以外は比較的に飼育しやすい川魚だと思いました。(混泳などはしづらい魚だとは思い […]
ヨシノボリの飼育を始めてからまだ5日ですが、これまでで分かったことを書きます。 ヨシノボリはケンカすることは注意しなくていけないですが、 それ以外は比較的に飼育しやすい川魚だと思いました。(混泳などはしづらい魚だとは思い […]
今日もヨシノボリについてです。 我が家の水槽に住んでいるヨシノボリ4匹を紹介しようと思います。 まずはヨシノボリのボスです(画像が暗すぎますが)↓↓ このヨシノボリは一番体が大きく、水槽内を自由に使っているようです。 他 […]
金曜日にモツゴ(クチボソ)が飼育魚に加わって、モツゴに夢中になっていましたが、 モツゴの天下は3日も続きませんでした。 実は昨日、また新しいお仲間が加わったからです。 それに関係して、また新しい水槽を立ち上げてしまいまし […]
昨日捕まえて水槽に入れたモツゴ(クチボソ)さん。 今朝、水槽を除いてみると・・・ いない!! どこを探してもいない!! 飛び出した!? いや、ちがう・・・ カジカに食べられた? いや、カジカに食べらるようなサイズじゃない […]
今日は午後の3時まで仕事して、それからは小学一年生の姪っ子の遊び相手に。魚捕りに行きました。 本当は遊び相手というより、「ついてきてもらっている」と言う方が正しいかもしれません。 魚釣りならまだしも、魚捕りって大人1人だ […]
先日、白点病により二匹を落としてしまいましたが、 でかカジカ水槽ではまだ一匹だけカジカが生き残っています。 このカジカが落ちてしまっては カジカ水槽でなくなります(涙 イソジン浴か鷹の爪治療が効いているのか定かではありま […]
でかカジカ水槽のカジカ2匹を白点病で落としてしまった一方、 ちびカジカ水槽の住民達はなかなか元気にしてくれています。 カジカです↓↓ 写真を撮っている私がガラスに反射して写ってしまいました^^; 鷹の爪治療 […]
今まで、カジカの画像は何度か載せてきましたが、 気づいてみたら、カジカの全体が写った画像は紹介していませんでした。 ということであまりうまくは撮れていませんが こう見ると、かなりのおっさん顔です(笑 カジカは隠れ家にいる […]
先週に続いて魚捕りに行ってきました。 目的は、まだブログで紹介していない淡水魚の捕獲です。 ホトケドジョウあたりを狙って、今回は少し上流のほうに行ってきました。 上流と言っても、実は家からはそれほど離れていません。(田 […]
なかなか気づかなかったのですが、シマドジョウは紹介しているのに、まだドジョウ(マドジョウ)を紹介していませんでした^^; 淡水魚の飼育は、カジカとドジョウからスタートしたというのに(苦笑 慌てて撮った画像がこちら↓↓ 水 […]
我が家にはちびカジカ水槽にちびのシマドジョウを、そして でかカジカ水槽には大きめのシマドジョウ を1匹ずつ飼育しています。 ちびシマドジョウは一度ブログに載せているのですが、 こちら↓↓シマドジョウのおチビさん 大きいほ […]
ウグイ、カワムツと一緒に新しい水槽に入れたのが、 アブラハヤです↓↓ アブラハヤも子供の頃からよく見てきた淡水魚です。 アブラメなどの呼び名もあるようですが、私はアブラザコと呼んでいました。 書くことといえばこれくらいで […]
カジカに食べられることを心配しつつ、水槽に入れたジュズカケハゼ(ウキゴリの可能性も)ですが、 まだ生き残ってくれています^^ 毎朝、水槽を見て最初に確認にするのはジュズカケハゼが水槽にいるか?です。 ジュズカケハゼの姿を […]