CATEGORY

淡水魚の紹介

  • 2012年2月8日

アカザがやっととれました

カジカ水槽でナマズを飼育していますが、エビ水槽では同じナマズ目のアカザを飼育しています。 昨日、やっとアカザをとることができました! とると言っても捕るではなく撮るです。 アカザの水槽での画像はこれまでまともに撮れませで […]

  • 2012年2月6日

カジカに急接近!?

淡水魚の飼育を始めてから3ヵ月が経過しました。 もう3ヵ月とも思いますし、まだ3ヵ月とも感じます。 3ヵ月、いろいろとありましたが、こちらのお魚がようやく人慣れしてくれたようです↓↓ ちびカジカ君です^^ 中途半端に植え […]

  • 2012年2月5日

新入りのモツゴ(クチボソ)

ナマズについての記事が続いているので、今日は違う淡水魚について。 今日焦点をあてるのはモツゴ(クチボソ)です↓↓ 「何撮ってんだよ!」というような目つきです。 先日のガサで捕獲して新しく水槽の仲間となった個体です。 水槽 […]

  • 2012年2月3日

ナマズとカジカの混泳

ナマズの飼育を始めて3日目。 やはり、水槽に移してから、ナマズはなかなか姿を見せてくれません。 水槽に隠れ家が多いことは、魚のストレスを減らすことには良いかもしれませんが、じっくりと鑑賞することはできなくなります。 鑑賞 […]

  • 2012年2月2日

ナマズの飼育開始

昨日からナマズの飼育が始まりました。45cm水槽のカジカ水槽での飼育です。 ナマズを飼育するには小さすぎる水槽ですが、まだ10cmほどの幼魚なので、しばらくは問題ないだろうという判断です。 温度合わせ、水合わせ中のナマズ […]

  • 2012年2月1日

日本淡水魚のキング

日本淡水魚のキングといったらどんな魚を思い浮かべますか? 「鯉」 と答える人が多いと思いますが、私の中で日本淡水魚のキングは ナマズです!! 何でこんな話になったかというと・・・ 今日、ナマズを捕まえたからです。 今日は […]

  • 2012年1月27日

ドジョウの雄と雌の判別

エビ水槽にはでかいドジョウが2匹います。 その2匹が雄か雌か調べてみたところ、どうやら雄と雌一匹ずつのようです。 オスメスの判別は胸ビレで判断しました。 こっちのドジョウが雌↓↓ こっちのドジョウが雄↓↓ この画像じゃ分 […]

  • 2012年1月25日

シマドジョウの餌探し

以前、シマドジョウの記事を書いた時、「シマドジョウはエサを見つけるのが苦手」ということを書きました。 その時の記事はこちら↓↓シマドジョウのチビシマ君 シマドジョウは、「砂をモグモグしたところに餌があれば食べる」というよ […]

  • 2012年1月24日

シマドジョウとカジカの混泳

最近は、夜だとうまく写真を撮れないので朝に水槽の写真を撮るようにしています。 今日の朝、水槽をチェックしてみるとめずらしい2匹が並んでいました↓↓   カジカとシマドジョウです。2匹とも大好きな川魚です^^ 写真を1枚撮 […]

  • 2012年1月23日

モツゴ(クチボソ)独りになる

昨日、厄介者だったアブラハヤとタモロコをカジカ水槽から庭水槽に移しました。 念入りに水合わせと温度合わせをしましたが、家の中と外にある水槽ではかなりの水温差があります。 今日の朝、心配になって様子を見てみました。 水温も […]

  • 2012年1月21日

アブラハヤとタモロコの引っ越し

現在、カジカ水槽には大きめのアブラハヤとタモロコが一匹ずついます。 上がアブラハヤで下がタモロコです。 しかし、私の堪忍袋の緒が切れました。 カジカやシマドジョウにあげているエサをアブラハヤとタモロコが奪います。 最近、 […]

  • 2012年1月18日

トウヨシノボリorオオヨシノボリ

種別の識別ができていないまま、飼育をしているヨシノボリですが、ネットで調べてみたところ、 トウヨシノボリではないかと、確信に近づいてきました。 ヨシノボリを捕獲したのは栃木県の那珂川水系の川です。 那珂川水系の生息するヨ […]

  • 2012年1月12日

久しぶりのカジカ

ヨシノボリの飼育を始めてからヨシノボリ関連の記事が増えていましたが、久しぶりにカジカ君の登場です↓↓ 7匹いたカジカも2匹になってしまいましたが、残った2匹は元気にしています。 新しく移った水槽にも慣れてくれたようです。 […]

  • 2012年1月11日

シマドジョウのチビシマ君

今日はシマドジョウについてです。 淡水魚を飼育している方でも、シマドジョウを水槽に入れている方は多いようです。 現在、エビ水槽ではチビなシマドジョウを1匹飼育しています。 水槽の置き場所を変えて、水温が高くなったのと、カ […]

  • 2012年1月9日

エビ水槽の魚達

休み中にエビ水槽のレイアウトをリセットするつもりが、できませんでした。(面倒でやらなかった(汗)) 現在、エビ水槽で飼育しているのは ヌマエビ、ミナミヌマエビ多数、 ヤマトヌマエビ 一匹スジエビ 一匹ドジョウ 大小多数シ […]

  • 2012年1月7日

アカザの飼育と撮影

エビ水槽にはアカザがいます。 アカザは夜行性で暗い所を好むため、 水槽に移してからはほとんど姿を現すことはなく、撮影するチャンスがありませんでした。 アカザを水槽に移す前の写真はこちら↓↓ 水槽での写真はこれだけ。(1ヶ […]

  • 2012年1月6日

ヨシノボリの識別

ヨシノボリを飼育していますが、未だに種別の識別ができていません。 最初はトウヨシノボリだと思っていましたが、 最近はオオヨシノボリのような気がしてきたし、クロヨシノボリの線もあるような気がします。 他の魚ならこれだけカメ […]

  • 2012年1月4日

カジカの飼育は難しい?

新年早々からあまり暗いことは書きたくないのですが、実はここ数日で、カジカを3匹、ヤマトヌマエビ1匹を落としてしまいました。 でかカジカ水槽にいたカジカは、白点病は治まっていたようですが、餌食いは戻らずそのまま☆になってし […]