• 2012年9月1日

ムギツクの成長!ムギツクは飼育しやすく個性的!

今回はムギツクについて。ムギツクについて書くのは久しぶりです。 現在、ムギツクは川魚混泳水槽にて5匹飼育しています。 飼育し始めてから5ヶ月以上が経過しました。 飼育当初の記事⇒ムギツクを初捕獲 飼育を始めた頃の記事を見 […]

  • 2012年8月27日

新入りカワムツ!飼育魚を増やさないつもりが・・・

最近は高水温ということもあり、しばらくは飼育魚を増やさないようにしていたのですが・・・ ブレブレですが、大きいカワムツが1匹新たに水槽の仲間入りです! 1週間前くらいに姪っ子がお友達と魚捕りをして、その1匹を持ち帰ってき […]

  • 2012年8月15日

カマツカ塩水浴中 カマツカ二匹の尾びれに傷が

カジカはいなくなってしまいましたが、その他の魚は特に変わりなく元気にしています。 しかし一昨日あたりからカマツカが尾ビレをかじられたらしく、尾びれがボロボロになってしまいました。 今までにこんなことはなかったのですが、昨 […]

  • 2012年7月17日

久しぶりの魚捕りとギバチ

最近、パソコンを開くことが少なくなっていて、ブログへのコメントの返事を書くのが遅くなりごめんなさい。 ただ、ネタはたくさんたまっているので、その1つを紹介します。 一昨日の日曜のことですが、姪っ子がサイクリングに行きたい […]

  • 2012年7月9日

カジカの稚魚に夢中

今回は30cm水槽で飼育しているカジカの稚魚を紹介です↓↓(クリックすると拡大して見られます)   どれも似たような画像となりますが、是非、拡大させて見て欲しいです。 奥に、少しだけシマドジョウも写っていますが、今回はカ […]

  • 2012年7月6日

川魚水槽の水温上昇中

気づいたらもう7月、夏ですよ(汗 気温が上昇するにつれて、水槽の水温も上昇中です。 メインの90cm川魚水槽ですが、水温が平均27℃くらいになっています。 幸い、今のところ調子を落とす魚はいません。 水温が上がることで一 […]

  • 2012年6月27日

隠れ家の重要性

川魚混泳水槽の水草をすべて別の水槽に移してから4日、あることに気が付きました・・・ ツチフキとメダカがいない!! 今まで問題なく生きていたツチフキとメダカですが、どうやら他の混泳魚に食べられてしまったようです(涙 そうい […]

  • 2012年6月22日

川魚水槽のメンテナンス

私の家のメイン水槽である淡水魚(川魚)多種混泳水槽のメンテンスをしました。(水槽の説明を含めた呼び名です(笑)) 最近は、飼育魚が落ちることはまったくないのですが、水草が悲惨な状態になってきたからです。 ラージマヤカ、ミ […]

  • 2012年6月16日

ウキゴリの飼育

手前にカマツカも写っていますが、今回はウキゴリの飼育について書きたいと思います。 飼育を始めてからもう1ヶ月以上経っていますが、ウキゴリに関することはほとんど書いていませんでした。 見えないところに隠れていることが多く、 […]

  • 2012年6月11日

成長著しい川魚達

30cm水槽で飼育を始めてから3週間近く経ったカジカの稚魚です↓↓ 小さいながらしっかりとアカムシを食べていることを確認^^ 順調に成長しているようです。 こちらはメインの川魚水槽で飼育しているカマツカ↓↓ こちらもよく […]

  • 2012年6月7日

少し心配なヨシノボリ

最近は、特に変化のない飼育魚達ですが、少しだけ心配な魚が一匹だけ↓↓ ヨシノボリの雌なのですが、かなりやせ細ってしまっています。 体色もずっとこのように、黒っぽい色のままです;; 餌はまったく食べないわけではないのですが […]

  • 2012年6月3日

ドジョウを忘れていました

淡水魚(川魚)水槽では、できるだけたくさんの魚種を飼育したいと思っているのですが、 立ち上げから2ヶ月が経過しているというのに、ドジョウ(マドジョウ)を入れるのを忘れていました!! シマドジョウはすでに5匹いるのですが、 […]

  • 2012年5月26日

カワリヌマエビ属?

最近、少し変わったヌマエビがいることに気が付きました↓↓ ヌマエビ、ミナミヌマエビでもなさそうなので、調べてみたところ・・・ カワリヌマエビ属の一種のようです。 外来種のシナヌマエビ、もしくはシナヌマエビと在来種のヌマエ […]