川魚水槽のメンテナンス 公開日:2012年6月22日 水槽のレイアウト水草 私の家のメイン水槽である淡水魚(川魚)多種混泳水槽のメンテンスをしました。(水槽の説明を含めた呼び名です(笑)) 最近は、飼育魚が落ちることはまったくないのですが、水草が悲惨な状態になってきたからです。 ラージマヤカ、ミ […] 続きを読む
ウキゴリの飼育 公開日:2012年6月16日 ウキゴリ 手前にカマツカも写っていますが、今回はウキゴリの飼育について書きたいと思います。 飼育を始めてからもう1ヶ月以上経っていますが、ウキゴリに関することはほとんど書いていませんでした。 見えないところに隠れていることが多く、 […] 続きを読む
成長著しい川魚達 公開日:2012年6月11日 カジカカマツカナマズ 30cm水槽で飼育を始めてから3週間近く経ったカジカの稚魚です↓↓ 小さいながらしっかりとアカムシを食べていることを確認^^ 順調に成長しているようです。 こちらはメインの川魚水槽で飼育しているカマツカ↓↓ こちらもよく […] 続きを読む
少し心配なヨシノボリ 公開日:2012年6月7日 ヨシノボリ 最近は、特に変化のない飼育魚達ですが、少しだけ心配な魚が一匹だけ↓↓ ヨシノボリの雌なのですが、かなりやせ細ってしまっています。 体色もずっとこのように、黒っぽい色のままです;; 餌はまったく食べないわけではないのですが […] 続きを読む
ドジョウを忘れていました 公開日:2012年6月3日 ドジョウ 淡水魚(川魚)水槽では、できるだけたくさんの魚種を飼育したいと思っているのですが、 立ち上げから2ヶ月が経過しているというのに、ドジョウ(マドジョウ)を入れるのを忘れていました!! シマドジョウはすでに5匹いるのですが、 […] 続きを読む
カワリヌマエビ属? 公開日:2012年5月26日 ヌマエビ 最近、少し変わったヌマエビがいることに気が付きました↓↓ ヌマエビ、ミナミヌマエビでもなさそうなので、調べてみたところ・・・ カワリヌマエビ属の一種のようです。 外来種のシナヌマエビ、もしくはシナヌマエビと在来種のヌマエ […] 続きを読む
カマツカの飼育と様子 公開日:2012年5月22日 カマツカ 前回の魚捕りにより、待望だったカマツカをゲットし飼育が始まりました。 今のところ問題なしです↓↓ エサは冷凍アカムシを食べています。 人工飼料も食べてくれれば有難いですが、今のところ人工飼料を食べている様子はありません。 […] 続きを読む
メダカとカジカの稚魚 公開日:2012年5月19日 カジカメダカ 前回の魚捕りで、カマツカと ツチフキのカマツカ亜科コンビを持ち帰り飼育がスタートしましたが、 カマツカ、ツチフキ以外の魚も持ち帰りました・・・ メダカです^^ フィールドで捕獲したのは初めてでした。 最初はカダヤシなのか […] 続きを読む
カマツカ&ツチフキ 平日の魚捕り 公開日:2012年5月17日 魚釣り・魚捕りカマツカツチフキ 昨日は個人的に仕事が休みだったので、平日にかかわらず魚捕りに行ってきました。 前回から中2日での登板です(笑 カマツカをターゲットに下流域へと車を走らせました。 カマツカがいそうな砂底の川を発見したので、そこでガサを開始 […] 続きを読む
ヨシノボリの穴掘り 公開日:2012年5月15日 淡水魚・淡水生物動画ヨシノボリ 今回は初めて動画を紹介します。 ヨシノボリが底砂を掘って、巣作り?している様子です。 途中途中ピンボケして観づらいのですが、動画撮影は不慣れなものでお許しを^^; 口を使って砂を運ぶとは驚きでした!! でも、掘れば掘るほ […] 続きを読む
下流域での魚捕りとウキゴリ 公開日:2012年5月13日 シマドジョウジュズカケハゼギバチヨシノボリ 今日は魚捕りに行ってきました。 最近、ほぼ毎週ガサに出かけているのはカマツカを捕獲したいからです。 今回もカマツカをターゲットに下流へと向かいました。 まずはこんな川の本流で↓↓ 水は濁っていて水量も若干増水ぎみ。まだG […] 続きを読む
タナゴの飼育 公開日:2012年5月10日 タナゴ類 今回はタナゴの飼育について書きます。 タナゴの飼育と言っても、私が飼育しているのは、外来種のタイリクバラタナゴなのですが^^; 飼育を始めてから2週間くらいです。 あまりタナゴには興味がなかったのですが、飼育してみるとだ […] 続きを読む