• 2012年1月25日

シマドジョウの餌探し

以前、シマドジョウの記事を書いた時、「シマドジョウはエサを見つけるのが苦手」ということを書きました。 その時の記事はこちら↓↓シマドジョウのチビシマ君 シマドジョウは、「砂をモグモグしたところに餌があれば食べる」というよ […]

  • 2012年1月24日

シマドジョウとカジカの混泳

最近は、夜だとうまく写真を撮れないので朝に水槽の写真を撮るようにしています。 今日の朝、水槽をチェックしてみるとめずらしい2匹が並んでいました↓↓   カジカとシマドジョウです。2匹とも大好きな川魚です^^ 写真を1枚撮 […]

  • 2012年1月23日

モツゴ(クチボソ)独りになる

昨日、厄介者だったアブラハヤとタモロコをカジカ水槽から庭水槽に移しました。 念入りに水合わせと温度合わせをしましたが、家の中と外にある水槽ではかなりの水温差があります。 今日の朝、心配になって様子を見てみました。 水温も […]

  • 2012年1月21日

アブラハヤとタモロコの引っ越し

現在、カジカ水槽には大きめのアブラハヤとタモロコが一匹ずついます。 上がアブラハヤで下がタモロコです。 しかし、私の堪忍袋の緒が切れました。 カジカやシマドジョウにあげているエサをアブラハヤとタモロコが奪います。 最近、 […]

  • 2012年1月20日

バリスネリアスピラリス

前回に続いて水草のお話です。 今回紹介するのはバリスネリアスピラリスです。 長い名前の水草です。(一応水槽導入前を)↓↓ 水槽ではこんな感じで↓↓ 水槽に入れてからまだ3日ですがすでに枯れ気味?^^; バリスネリアスピラ […]

  • 2012年1月19日

レッドグラス

エビ水槽のレイアウトをリセットした際に購入してきた水草の紹介をします。 いくつかありますが1つ1つ紹介していくことにしました。 ネタ切れしないようにです(笑 今日はレッドグラスの紹介です。 水槽に導入前の写真↓↓ 水槽で […]

  • 2012年1月18日

トウヨシノボリorオオヨシノボリ

種別の識別ができていないまま、飼育をしているヨシノボリですが、ネットで調べてみたところ、 トウヨシノボリではないかと、確信に近づいてきました。 ヨシノボリを捕獲したのは栃木県の那珂川水系の川です。 那珂川水系の生息するヨ […]

  • 2012年1月17日

水槽のレイアウトの変更(リセット)

エビ水槽のレイアウトをリセットしました。昨日の夜に決行しました。 今回のレイアウトで気を使ったことは・・・ ・完全に光の当たらない部分を造る アカザの隠れ家が必要です ・水草を増やす エビ水槽なので。ミナミヌマエビの繁殖 […]

  • 2012年1月15日

今年最初のガサとオイカワ

この季節は釣りや魚捕りをしようとしてもなかなか体が動きません。 今日も寒かったのですが、水槽をリセットするために使う水草を採りに近くの水路に行きました。 最近、雨が降っていないので干上がってしまっていないか心配でしたが、 […]

  • 2012年1月14日

クリル(乾燥エビ)

前からブログで紹介しようと思っていてなかなか書かかなかったのですが、今日はお魚のエサの紹介です。 以前、冷凍アカムシは紹介しましした。 この冷凍アカムシは基本的に、飼育しているどの魚も食べてくれます。(カジカの中には食べ […]

  • 2012年1月12日

久しぶりのカジカ

ヨシノボリの飼育を始めてからヨシノボリ関連の記事が増えていましたが、久しぶりにカジカ君の登場です↓↓ 7匹いたカジカも2匹になってしまいましたが、残った2匹は元気にしています。 新しく移った水槽にも慣れてくれたようです。 […]

  • 2012年1月11日

シマドジョウのチビシマ君

今日はシマドジョウについてです。 淡水魚を飼育している方でも、シマドジョウを水槽に入れている方は多いようです。 現在、エビ水槽ではチビなシマドジョウを1匹飼育しています。 水槽の置き場所を変えて、水温が高くなったのと、カ […]

  • 2012年1月10日

水槽に流木を

アクアリウムに欠かせない?と言えるのが流木です。 無くてもレイアウトはできるし、好みの問題なんですけどね^^; 私は最初は流木は使わないつもりでした。 水草と同じく「カジカには似合わない」というような偏見からです(笑 で […]

  • 2012年1月9日

エビ水槽の魚達

休み中にエビ水槽のレイアウトをリセットするつもりが、できませんでした。(面倒でやらなかった(汗)) 現在、エビ水槽で飼育しているのは ヌマエビ、ミナミヌマエビ多数、 ヤマトヌマエビ 一匹スジエビ 一匹ドジョウ 大小多数シ […]

  • 2012年1月7日

アカザの飼育と撮影

エビ水槽にはアカザがいます。 アカザは夜行性で暗い所を好むため、 水槽に移してからはほとんど姿を現すことはなく、撮影するチャンスがありませんでした。 アカザを水槽に移す前の写真はこちら↓↓ 水槽での写真はこれだけ。(1ヶ […]

  • 2012年1月6日

ヨシノボリの識別

ヨシノボリを飼育していますが、未だに種別の識別ができていません。 最初はトウヨシノボリだと思っていましたが、 最近はオオヨシノボリのような気がしてきたし、クロヨシノボリの線もあるような気がします。 他の魚ならこれだけカメ […]

  • 2012年1月5日

水槽のレイアウトを考え中

カジカを次々と落としてしまい、でかカジカ水槽にはカジカがいなくなってしまいました。 ちびカジカ水槽にはまだ2匹いたのですが、思いきって2匹ともでかカジカ水槽に移しました。 ということで でかカジカ水槽→カジカ水槽 ちびカ […]

  • 2012年1月4日

カジカの飼育は難しい?

新年早々からあまり暗いことは書きたくないのですが、実はここ数日で、カジカを3匹、ヤマトヌマエビ1匹を落としてしまいました。 でかカジカ水槽にいたカジカは、白点病は治まっていたようですが、餌食いは戻らずそのまま☆になってし […]